top of page

計画をお考えの皆様へ

mornは設計事務所ですので設計をする建物の大きさの下限、上限はありません。

そのために設計を行う前に、直接お会いさせて頂いてお客様の計画のイメージや、ご予算などをお伺いさせていただいておりますが相談料はいただいておりません。その中で最も気になるコストとイメージしている建物の実現について、過去の経験値からお打ち合わせさせて頂きたいと思っております。

住宅などを検討される方は最初どこから始めてよいかわからないというのがほとんどではないでしょうか?

たくさんのハウスメーカー・工務店や設計事務所がありそれぞれのメリット・デメリットもわかりにくいため「とりあえず展示場など行ってみよう」が多いのかと思います。

ハウスメーカーにて企画住宅や注文住宅、工務店での高級・高品質の住宅まで手掛けた実績と経験をお伝えしながら安心して​いただけるようお打ち合わせさせていただきます。

​事前相談・調査

ご相談は無料にてお受けいたします.

希望の建築の時期やイメージする建物や規模、仕様などのイメージなど色々とお伺いし、おおよその目標金額などを設定していくこととなろうかと思います。そうしながら建物の中心となる部分を見つけていきましょう。

 

また、雑誌やインスタなど​好みのイメージ写真などありましたらそこからイメージも広がりより納得のいく建物へのヒントとなりますし土地の資料など、ぜひお持ちください。

​​※土地をお持ちでない方

建築業界に長くかかわってきたため、人脈をたどって一般流通でない物件もご紹介できるかもしれません。

土地の特性などアドバイスやご一緒に現地を見たりしながら,敷地購入の判断などお客様の理想をかなえられる敷地を見つけてゆきます.

設計料
​設計料について

初回プランをご確認いただき、CGなどを使ったプレゼンテーション後に、このまま進めても良いと思っていただけましたら設計契約を結ばせていただきます。設計料は工事費(外構工事除く)の10%~が目安です。

設計契約をしてしまった後、見積もりを出したら予算オーバーになるのではないかという心配もあるかもしれません。予算的に自分の家は無理なんじゃないかと思っている方もいらっしゃるでしょう。

わたくしはメーカーに在籍していた際には、建売や企画、もちろん注文住宅も手がけており、スケール感やコスト感に幅広い経験を持っています。また、省エネ(断熱)などの住宅性能を大切に考えながら設計を行いますので、ぜひ一度はお会いしてお打ち合わせをお願いいたします

現在、大手メーカーでは仕様にもよりますが、注文住宅の価格は130万円/坪~の時代です。設計事務所ではその金額に設計料も含まれると考えても良いでしょう。設計事務所の最大の強みは、予算も構造も含めて自由な発想で建築できることです。

​最初のプレゼンテーション

​​​ご面談の後、計画のご依頼をお任せできそうだと思われたら最初のプレゼンテーションに入ります。

平面図やCG・模型などでご提案します。​

特にCGや模型はイメージの共有をするために重要です

作業には2週間~3週間かかってしまうため、​プレゼンテーションの費用をお願いするかと思います、建物によって変わりますので費用についてはご相談ください

​イメージCG
APART
ダイニング
1回目提案
ご契約
​ご契約まで 
設計料の1/4のお支払い(1回目)

初回のご提案後、予算や計画の内容、気になっている点を確認していきます。方向性が固まったら、設計契約を締結します。その後、工事店との工事請負契約を目指して、見積もりの段階に入ります。

断熱性や建物の構造、防水についてはご契約前に説明します。住宅の設備(キッチン、浴室、トイレ、洗面、各造作設備)については、実際に現地で確認する機会が増えます。この期間はとても楽しく、今まで気にならなかった外壁や素材、色にも目が向くようになります。

既製品の設備以外にも、建物の骨格となる図面やイメージCGなどの資料が増え、不安なく順調に工事を進めるための準備が整います。この準備期間は非常に重要です。

​​

​イメージCG
静止画
基本設計
​基本設計

ご契約後も打合せは続きます。月に1~2回くらいが目安となります。

​図面以外のイメージCGなども使って平面やデザインの方向性、持ち込みの家具など生活感のある大切な部分もお伺いしながら全体の骨格を決めていきます。この段階でお互いにいろんなアイディアや会話から建築する建物が良くなっていく段階です。mornは事務所の作品を作っていく事務所ではありません。一緒に作り上げたものが最終的にそうなるように考えています

また、すでに工務店を決めている、気になっている工事店などがありましたらお知らせください。

​着工する前には、各種申請や機関に確認も打合せなども並行しながら進んでいきます。​​

設計料の1/4のお支払い(2回目)
​イメージCG
リビング
実施設計
実施設計・設計監理
設計料の1/4のお支払い(3回目)

実施打合せ・確認申請・各種申請・工事監理などを行います

ここでも打合せは常に続き、月に1~2回くらいが目安となり、各種図面やイメージCGなど確認いただき、お互いにイメージの共有をしながら進めていきますので​安心して進められる打合せを常に意識しています。

この期間を得て見積書と仕様などを確認頂き工事店との工事請負契約を結んでいただきます。

各種申請は構造検討も含めて約2か月間~が目安になり、工事もスタートしていきます。​​

​地鎮祭なども行われることもあります。

​この期間、設計事務所はお客様と現場での打ち合わせも行うこととは別に構造や気密・防水等など工事監理者とも確認や打合せをお客様との打ち合わせ内容を確認しながら進めます​

​イメージCG
CABIN
お引渡し
お引渡し
設計料の1/4のお支払い(4回目)

約1年半以上となる経過を得てお引渡しとなっていきます。

​お引渡しの前には建物の状態を確認し、この段階では設備の検査や傷などとなります。

これから長いお付き合いがさらに始まっていきます。メンテナンスなどにもお伺いしますが、お客様が大切に愛着を持って

​住んで頂きたいと思っております。性能もデザインはもちろん住まわれる方に愛着があり残っていく建物を一緒に建築することができたら幸いです。

bottom of page